豊島ボランティア活動①
こんにちはー!番町店中谷です^^♪
7月13日にルーヴスタッフで豊島ボランティアに行ってきました!
ちなみに皆さんは豊島に行かれたことはありますか??
豊かな島と書いて『てしま』と呼ばれるだけあって
とても自然豊かで綺麗な島ですが。。。
約40年前、豊島に大量の産業廃棄物が不法投棄されたのです><
高度経済成長期、豊島の土砂は、良質なガラスなどの材料になるので
大量に採られ、その跡地には産業廃棄物が運ばれるようになりました。。。
その産業廃棄物は長年に渡って運ばれ続け、約100万トンにのぼるそうです。。。
ルーヴでは、豊島の産廃問題、そして現在の状況などを聞き、
豊島の住民の方々との交流などをしています!
あとは主に春は菜の花、夏はひまわり、秋はコスモスが咲くように種植えなどを行っています^^
今回のルーヴなうはそのボランティア内容をお見せします〜♪+*
まずは産廃問題についてお話を聞きました!
↑産廃問題についてずっと戦ってきたあきさんのお話!熱のこもったお話にみんな真剣な表情!!
↑今回、同じく豊島でボランティア活動を行っていたユニクロさんに、ルーヴについて説明する
岸田さん!自分の会社のことなのに、かなり聞き入ってしまいました!!
昼食をユニクロさんと食べたあとは、実際に山や海辺に行ってきました^^
土壌汚染などで草木が生えていなかった所も、自然の力は凄いもので、環境をよくしてあげたら
人の手を加えなくても生えてきたそうです!!
※移動途中でイノシシも出てきました!!笑
この後はいよいよコスモスの種植え!
それはまた豊島ボランティア②に続きます・・・
番町 中谷